東北・北の大地の旅 北海道編(その4)
2012年5月5日
東室蘭駅

寒い、息が白いとかマジどこの秘境だy
コバルオンさんはモンスターボール(買ったKitacaのトートバックにジャストフィット)で持ち歩き
ここから函館までスーパー北斗のグリーン車を体験
初めてグリーン車でコーヒーとかおしぼりのサービス受けた
そんであのスーパー秘境駅と言われる小幌駅通過シーンを絶対にのがさねーぞ!
一瞬だし写真は撮らない、どれくらい一瞬で通過する秘境駅なのかと
って本当に一瞬だった、その一瞬見えた小幌駅には人が居ましたね
駅より人のほうがハッキリ見えたというか、人が居たから駅だと判ったというべきか(==;
昨日は夜移動で見えなかった車窓を眺めながら函館に到着
函館からは普通列車で江差行きに乗車
江差駅


駅からかもめ島へ

かもめ島につくと上の広場っぽい場所に行くだけの予定だったんですけど
島を1周するコースがあるのを知ってこれはやるしか無いと思いそのコースを進むことに
瓶子岩


北前船の係船跡

更に進むとやって下さいゾーンが出現

千畳敷の一部が遊歩道となってました
靴幅ギリギリの辛うじて濡れずに渡れそうな岩場が出てるだけでしたね
干満次第では足の踏み場が無くなってしまいそう
階段を登り台場跡を抜けると広々とした広場へ

電柱の傾き具合と廃れ具合が文句無し、なんか北海道っぽい
晴れてたらここで眺める海は最高だろうな
厳島神社

1615年に海上安全を願って建立された神社

千畳敷は島の西側にかけて広がってます

鴎島灯台

江戸時代に灯明台として、1889年に木造の灯台に、1951年に現在の鉄筋コンクリートになりました
階段で登れる事が出来るので登ってみたり


なんか「終焉」「果て」という感じが・・・あの突端へ・・・
尾根みたい

灯台を振り返る

江差町

あの船は開陽丸
突端に到着


この周辺の柵の風化感が絶妙すぎて困る
そうだな、牧場とかそういう感じに近いのかもしれない
北海道最終日にして最後の場所に来れた
北海道編 その5へ
ページ上へ