ぐりふの隠れきっていない隠れ家

あれが出来る前に石川へ行こう(その3)
2014年12月29日

朝早めに起きれたら行こうと思ったら起きれたので

田鶴浜駅

tatsuruhama_st

駅舎

tatsuruhama_st

駅名標

tatsuruhama_st

和倉方面

tatsuruhama_st

穴水方面


そして、次の列車でお隣の駅へ

笠師保駅

kasashiho_st

駅舎

kasashiho_st

駅名標

kasashiho_st

和倉方面

kasashiho_st

穴水方面

kasashiho_st

駅前


これで、のと鉄道の駅は制覇
でも能登中島や田鶴浜等は駅回りで見たいところも何か所かあるのでまた機会があれば冬以外に来ようかな

金沢に向けて一旦、七尾駅へ

nanao_st

駅舎

nanao_st

駅名標

nanao_st

金沢方面

nanao_st

和倉方面


七尾駅からはサンダーバードで一気に金沢へ

金沢駅

kanazawa_st


金沢駅は乗り換えでしか使ったことないんですが今回初めて金沢観光へと向かいます

兼六園

kenrokuen


兼六園は後楽園、偕楽園と並ぶ日本三名園の一つ、江戸時代、加賀藩主に酔って造られてきた回遊式庭園です

kenrokuen

雪吊り

kenrokuen

kenrokuen

kenrokuen

黄門橋


ぐるーっと回って霞ヶ池に戻ってきました

kenrokuen

霞ヶ池

kenrokuen

眺望台から

kenrokuen

内橋亭


兼六園からお隣の金沢城公園へ

金沢城公園

kanazawajo


金沢城は1583年に前田利家が金沢城に入ってから本格的に造られました。 1602年に落雷により天守閣が焼失、守閣は再建されず本丸には三階櫓、二の丸には御殿が建てられましたが、1631年に再び火災、1759年にも火災がありってこの際に殆どが焼失しました。 その後は二の丸を中心として再建されたものの本丸の三階櫓は再建されなかったそうで、石川門は1788年に再建されたものです。
1808年に二の丸が火災lその後に菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓等が再建されましたが1881年に火災で焼失して2001年に菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓が復元されました

非常に火災が多いな・・・

kanazawajo

三の丸広場

kanazawajo

鶴丸倉庫

鶴丸倉庫は城郭内に残るものとしては国内最大級の土蔵、重要文化財にも指定されています

kanazawajo

丑寅櫓跡

本丸の東北にあたる丑寅の方角にあるので丑寅櫓
石垣は1592年の基礎と推定されていて、矢倉を支える石垣は金沢城内最古の石垣です

kanazawajo

辰巳櫓跡

丑寅櫓と同じく、本丸の東南にあたる辰巳の方角にあるので辰巳櫓
長屋を備えた櫓でしたが1759年に焼失、櫓を支える石垣は明治の石垣改修で改変されて殆ど残っていないません

金沢城公園といえば毎年といっていいほど熊が出没して一部閉鎖とかされるところ。
確かにこのエリアだけを見ると出るかもと思ったけど、周囲の山と繋がってるような所でもあるのかと思ったら全くなく住宅街や繁華街などで囲まれてるので山から降りてきてわざわざここまで来るっていうのもすごい

kanazawajo

kanazawajo

本丸跡

金沢御堂があった場所といわれ、1583年の賤ヶ岳合合戦後に前田利家が入場して1586年頃に天守閣を建てた場所
1602年に焼失後は三階櫓が建てられて1631年の大火までは本丸に御殿が置かれていてその後、本丸は二の丸へと移りました

kanazawajo

戌亥櫓跡

本丸の北西にあたる戌亥の方角にあるので戌亥櫓
西と北に「出し」とよばれる出窓がついている二層櫓でしたが1759年に焼失しました

kanazawajo

三十間長屋


三十間長屋は重要文化財に指定されている二層二階の多聞櫓で1858年に再建されたもの

kanazawajo

kanazawajo

旧第六旅団司令部

kanazawajo

菱櫓


金沢駅に戻ってやり残してる東金沢とか2駅行こうと思ったけど、また来る予定があるし、疲れたのでそのまま富山のホテルへ。

toyama_st

来る度に進化する富山駅


次に見る富山駅は新幹線開業後ですね

その4へ
ページ上へ