ぐりふの隠れきっていない隠れ家

宗像と太宰府(その3)
  • その1
  • その2
  • その3
  • 2014年10月05日

    黒崎駅

    kurosaki_st

    駅舎

    kurosaki_st

    駅名板

    kurosaki_st

    博多方面

    kurosaki_st

    小倉方面


    黒崎駅からスタートして博多、そんで太宰府へ

    太宰府駅

    dazaifu_st

    駅舎

    dazaifu_st

    駅名板

    dazaifu_st

    改札側

    dazaifu_st

    二日市方面


    では太宰府天満宮へ

    dazaifu

    dazaifu

    表参道

    dazaifu


    鎌倉時代末期に建てられた花崗岩製の鳥居で県内最古と言われる中世の大鳥居

    dazaifu

    中世の大鳥居

    dazaifu

    dazaifu


    太鼓橋と心字池を渡って先へと

    dazaifu


    その途中にある志賀社

    dazaifu

    志賀社

    海の神様である綿津見三神が祀られています
    1458年に再建、国の重要文化財に指定。

    dazaifu

    dazaifu

    楼門


    1914年に再建された楼門
    学問の神様ということで10月を「特別受験合格祈願大祭」期間とされていて、登龍門の伝説にならい「飛龍天神ねぶた」を楼門に掲げられています

    dazaifu

    飛龍天神ねぶた


    ねぶたということで隣の天神ひろばでは青森フェアーが。

    dazaifu

    dazaifu


    大宰府天満宮には多種の狛犬さんが沢山いますけども、もちろん牛も。

    dazaifu

    御神牛

    道真公が丑年の生まれや御本殿創建にも牛と縁があることから、境内には牛像が各所にあります

    dazaifu

    麒麟像と鷽像

    麒麟像は1852年奉納されたもので県の指定文化財
    空想上の聖獣で徳をもって世を治める王者の象徴とされて善政や誠心を貫かれた道真公のご生涯と重ね合わせられています
    その隣の鷽像は麒麟像と同じく1852年奉納で県の指定文化財
    人々が知らず知らずのうちについた嘘や罪穢れを誠に替え幸せを運んでくれると信じられている天神さまの守り鳥とされています

    dazaifu

    御本殿


    御祀神:は菅原道真公

    全国約12,000社ある菅原道真公を祀る神社の総本宮で学問、至誠、厄除けの神様として信仰されています

    御由緒によると
    菅原道真公が政略により京都から大宰府に流されて903年2月25日に大宰府の政庁、現在の榎社で亡くなり門弟の味酒安行が御亡骸を牛車に乗せて進んだところ牛が伏して動かなくなりこれは道真公の御心によるものであろうと、その地に埋葬されました。
    905年に御墓所の上に祀廟が創建、919年に勅命により立派なご社殿が建立されました。
    その後、道真公の無実が証明されて「天満大自在天神」という神様の御位を贈られ、「天神さま」と崇められるようになったそうです

    御本殿は905年8月19日に祠廟が建立、919年に左大臣の藤原仲平が醍醐天皇の勅令を受けて御社殿を造営し、その後、兵火などにより数度焼失したものの筑前国主の小早川隆景が5年かけて造営して1591年に竣工したものになります
    五間社流造で檜皮葺の屋根で築400年以上、国の重要文化財に指定されています

    それと大宰府政庁跡は国の特別史跡に指定されています

    御本殿前の狛犬さんは真っ白。

    dazaifu

    dazaifu

    dazaifu

    飛梅

    「東風吹かば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木

    dazaifu

    dazaifu


    境内社の中島神社へ

    dazaifu

    dazaifu

    dazaifu

    中島神社

    御祀神は田道間守命
    お菓子の神様で、1954年に但馬の出石郡神美村三宅に鎮座する中島大神を九州菓業の守護神として勧請して祀っています

    dazaifu

    中島神社の側の摂末社

    dazaifu

    御本殿北側の摂末社

    摂末社は合計37社
    摂社は道真公と血縁的繋がりのある御祭神、末社はそれ以外の国家的・社会的ご加護をいただく御祭神が祀られています

    dazaifu

    梅園


    さらに奥へ

    dazaifu

    dazaifu

    dazaifu

    天開稲荷神社

    御祀神は宇迦之御魂大神

    鎌倉時代末期に京都の伏見稲荷大社から勧請され九州最古の稲荷社
    「天に道が開け、運気がぐんぐん上昇する」神様として信仰されています

    dazaifu

    奥の院への参道

    dazaifu

    裏側の参道


    再び太宰府天満宮に戻ってもう一度少し散策してJR九州でちょっと遊んで台風から逃げるように九州を離脱

    ページ上へ