ぐりふの隠れきっていない隠れ家

宗像と太宰府(その2)
  • その1
  • その2
  • その3

  • 大島についたらまず宗像大社 中津宮へ

    muna_nakatsugu

    muna_nakatsugu

    muna_nakatsugu


    目の前は直ぐ海

    muna_nakatsugu


    では参拝へ

    muna_nakatsugu


    太鼓橋と心字池を渡ると社殿に続く階段

    muna_nakatsugu

    muna_nakatsugu

    muna_nakatsugu

    muna_nakatsugu

    拝殿と本殿


    中津宮は湍津姫神を祀っています

    拝殿は昭和3年に改築、本殿は1566年に再建されています。
    大島は九州本土から沖合11kmにある島で中津宮は古代から大島の御嶽山の東麗に鎮座し周辺では弥生式土器や勾玉等が出土しています
    また、七夕伝説発祥の地ともされていて1346年の「正平年中行事」に境内にある牽牛社、織女社に参籠し、水に映る姿によって男女の縁を定める信仰があると記されているようです

    muna_nakatsugu

    示現神社、国玉神社、松尾神社


    社務所の横から奥へ行くと延命招福の霊泉とされる天ノ真名井と天の川と呼ばれる小川があります

    muna_nakatsugu

    天ノ真名井


    中津宮を後に大島を歩いて回ります。
    レンタサイクルの誘惑もあったんですけど遊歩道を突っ切ったりとかしたかったので却下
    もっとも島内周遊バスの本数が意外とあったのをこの後知った時はショックだった
    あるのは知ってたけど運行日も時間もルートも情報がなさすぎて確定不能だったので頭から消し去ってたし、
    なんでバスってこんなに情報が無い、あるいは分かりにくいのしか無いんだろうな…

    muna_oshima

    muna_oshima


    沖津宮遥拝所に到着

    muna_oshima

    muna_oshima


    強風で波しぶきががあがが

    階段を登って遥拝所へ

    muna_oshima

    奥津宮遥拝所


    ここから遥拝出来る沖津宮は田心姫神を祀っています
    沖津宮のある沖ノ島は島全体が宗像大社の境内で女人禁制の島、参拝は年に一度のみとなっています
    今も神職の方が1人、交代で滞在されています。

    沖津宮遥拝所からは天気の良い日にはここから遥か沖ノ島を拝することが出来るそうです

    muna_oshima

    海が荒れてるから見えませんね、

    muna_oshima


    沖津宮遥拝所から風車展望所へと向かいます
    車道の途中から遊歩道に入ったものの、遊歩道というか山登りだった(==;

    遊歩道の途中の開けてる場所から

    muna_oshima


    車道と合流

    muna_oshima


    …なにも言うまい

    牧場の側を通りようやく風車展望台のあるエリアへ

    muna_oshima

    muna_oshima


    開けてて眺望もいい、でも風がほんとうにry

    ではまず砲台跡へ

    muna_oshima

    大島の砲台は昭和11年に設置されたものらしく、昭和20年には部隊が配備されました。
    大砲は15センチのチキャノン砲が4つ配置され、その土台となっていたコンクリート基礎と敵艦の距離や速度を測るための観測所跡が残っています

    muna_oshima

    砲台の基礎


    砲台跡からは風車展望台が見えます、次はあそこへ

    muna_oshima


    遊歩道を歩いて

    muna_oshima


    風車の所まで行きました
    行ったんですが、とてつもない強風、風を遮るものがないのでまともに喰らう状況。そして風車の足元で海からのとてつもない突風に煽られて吹き飛ばされかけました
    一瞬体が浮いて、やばい柵に激突する…風車小屋の窓のサッシが出っ張ってる…掴むしか…
    と一瞬だったんだろうけど何十秒に感じる出来事が。なんとか怪我はなくというか手で突くように掴んだので腱鞘炎の痛みが暫く激しかったですがね

    気分が落ち着くまで風車を風よけに居座って風が弱った所で一気にその場から離れて灯台方面へ

    内陸に入ると風は多少はマシになりました

    muna_oshima


    この辺りの遊歩道は穏やかな天気だと気持ちいいんだろうなぁ…悔しいなぁ…

    灯台が近くなると海岸線にまた寄るので風が凄い上に海側に落らたアウトな場所も

    muna_oshima


    灯台が見えた!

    muna_oshima


    大島灯台に到着

    muna_oshima

    大島灯台

    1926年11月に点灯、昭和48年に自動化

    muna_oshima

    馬蹄岩

    宗像三女神の田心姫神が馬に乗って沖ノ島へ飛び渡った時にできた馬の足跡と言われる岩
    本当は馬蹄岩にも行きたかったけどあの風の強さの中行く気は起きなかった、灯台から見てるともし行ってたら飛ばされて海に落ちてもおかしくないんじゃないかという恐怖が

    灯台からは車道を歩いて御嶽山へ

    muna_oshima

    muna_oshima

    muna_oshima

    御嶽宮

    大島最高峰の御嶽山(224m)に鎮座する中津宮の摂社
    湍津姫神の荒魂、天照大御神が祀られています

    muna_oshima

    御嶽山展望台


    展望台から御嶽山登山道を使って中津宮へ

    muna_oshima

    登山道途中の鳥居

    muna_oshima

    登山道入口の鳥居

    muna_oshima


    来た時に参拝せずに通過してしまったので改めて参拝

    muna_oshima

    牽牛神社


    夢の小夜島に行きたかったのですが時間が足らずになったのでそのまま大島渡船ターミナルへ

    muna_oshima


    帰りの船はツアー団体に巻き込まれて後部席が取れなかったのでかなりキツかった…

    その3へ
    ページ上へ