ぐりふの隠れきっていない隠れ家

北陸本線 津幡~入善(その2)
  • その1
  • その2
  • 2014年09月21日

    2日目の1駅目は越中大門駅

    echudaimon_st

    駅舎

    echudaimon_st

    駅名板

    echudaimon_st

    富山方面

    echudaimon_st

    高岡方面


    駅前をぶらぶらっとして次へ

    小杉駅

    kosugi_st

    南口

    kosugi_st

    駅名板

    南口からでて散策しつつ北口に向かいます

    kosugi_st

    kosugi_st

    北口

    ホームに入ると回送の特急車両がが停車中

    kosugi_st

    kosugi_st


    呉羽駅

    kureha_st

    駅舎

    kureha_st

    駅名板

    kureha_st

    高岡方面

    kureha_st

    富山方面

    kureha_st

    跨線橋から


    駅から歩いて直ぐの場所に鎮座している姉倉比賣神社

    kureha

    左鳥居

    kureha

    中鳥居

    ※別の参道には右鳥居もあります

    kureha

    拝殿


    御祭神:天照皇大神、豊受比賣大神、姉倉比賣大神 大国主大神、武御方主命

    延喜式内社の一つで、越中の杜の中でも最も古い神社
    創建は不明が第11代垂仁天皇の時代に越中で阿彦の乱が起こり大若子命が鎮圧された際に当社御祭神の霊夢を見て 陣所の四方に祠を建て天神地祇を祀り戦勝を祈願されたところ輝かしい勝利をおさめられたという言い伝えが残っています
    737年に詔があり、当社に仏像経典を納めて現在の源平山一体に一宇を建立
    1537年に上杉謙信が越中最古の社と仰ぎ、翌年に願書を奉納して社領二百石を寄進
    1661年には雷火で社殿等が全て焼失し、明治3年以降になって神殿や拝殿等順次再建して現在に至っています

    kureha

    kureha


    駅に戻ってからの水橋駅

    mizuhashi_st

    駅舎

    mizuhashi_st

    駅名板

    mizuhashi_st

    黒部方面

    mizuhashi_st


    水橋駅周辺をぶらぶら

    mizuhashi


    しようと思ったんですが、日差しにやられたのかしんどくなったのでコンビニで水分を調達してそそくさと駅に撤退

    東富山駅

    higashitoyama_st

    駅舎

    higashitoyama_st

    駅名板

    higashitoyama_st

    黒部方面

    higashitoyama_st

    富山方面

    higashitoyama_st

    駅の東側

    軽く駅前を。

    higashitoyama


    富山駅で一旦下車して富山に来た時はほぼ立ち寄っているいつものドトールへ
    富山駅は来る度に変わるから本当にもう、

    toyama_st

    富山駅


    前日に高岡駅に行きましたが、高岡駅の北側も記憶と全く変わっていて驚いたしな…
    日差しにやられた体力も回復した所で駅巡りを再開

    西高岡駅

    nishitakaoka_st

    駅舎

    nishitakaoka_st

    駅名板

    nishitakaoka_st

    高岡方面

    nishitakaoka_st

    金沢方面

    駅周辺をぶらついてると秋祭りの時期ともあってちょっとした活気がありました

    そして福岡駅。

    fukuoka_st

    駅舎

    fukuoka_st

    駅名板

    fukuoka_st

    金沢方面(跨線橋から)

    fukuoka_st

    高岡方面(跨線橋から)

    fukuoka_st

    金沢方面

    fukuoka_st

    富山方面

    富山県の福岡駅、福岡県には福岡駅はなくてここが福岡駅
    JRは同じ駅名があれば前後に地域名とかつけたりするんですけど、ここはそういう事もなくそのままです
    外国の方が福岡県に行こうとして間違えてここに来てしまう事があるんだとか

    石動駅

    isurugi_st

    駅舎

    isurugi_st

    駅名板

    isurugi_st

    金沢方面

    isurugi_st

    高岡方面

    初めて北陸に来た頃はなんて読むかわからなかった
    ここから倶利伽羅峠を経て倶利伽羅駅へと歩くのが楽しそうな道があるんですがそれは今後いつかまた
    ちなみにその倶利伽羅峠は治承・寿永の乱の1つの戦があった場所
    平安時代末期の1183年6月2日に越中と加賀国の国境の倶利伽羅峠であった源義仲軍と平維盛の平家軍の合戦がありました

    その地名がついた倶利伽羅駅

    kurikara_st

    駅舎

    kurikara_st

    駅名板

    kurikara_st

    高岡方面

    kurikara_st

    金沢方面

    kurikara_st

    昔使われていたホームの跡

    kurikara_st

    ホームから駅舎

    富山ー金沢間で唯一の常時無人駅
    3セク移行後はここが、あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道との境界駅になります
    駅前には倶利伽羅峠の案内板があったり、雰囲気も地方ローカル線の駅という雰囲気
    でも特急銀座と呼ばれる北陸本線、普通列車も本数がある上に両隣の駅から見ると不思議な感じ

    最後、津幡駅

    tsubata_st

    駅舎

    tsubata_st

    駅名板

    tsubata_st

    金沢方面(跨線橋から)

    tsubata_st

    高岡、七尾方面(跨線橋から)

    tsubata_st

    金沢方面

    tsubata_st

    高岡、七尾方面

    津幡駅は七尾線との分岐駅、駅は色々と工事中でした

    当初は森本駅と東金沢駅も考えてたんですが日没タイムアップで残ってしまいましたが2駅なら次で確実に回れますからね
    てなわけで列車に乗ってその2駅を車窓で見ながら今回は終わり

    ページ上へ