銚子へ行こう(その1)
2012年1月8日
関東方面に遊びに行くついでに銚子へ行って参りました
当初は始発新幹線で東京入りのつもりだったんですが
ちょっとした気迷いからこんな事に・・・

サンライズ瀬戸出雲!
初寝台ヽ(゚∀゚)ノ

0時前に駅についてサンライズの表記が出てからもうワクワクが止まらない
寒さもわすれてテンション上がりまくりでしたよ
検札も終わり、工程の再確認をして睡眠
米原辺りで目が覚めて外を見たら雪がつもってました
そして車内をぷらっと歩いて再び寝る
予定通り東京に到着し、総武本線のホームへ
特急 しおさい1号

これで一気に銚子へ
出発後に地上に出てから外を見てると噂のスカイツリーが見えました
ぴょこっと飛び出ててなんか周りから浮いてる感じがしましたね
銚子駅到着

新幹線始発だと、しおさい3号での到着予定でしたけど
サンライズのおかげで2時間早く銚子入り
んで、ここから銚子電鉄に乗り換えるので再び駅へ戻り
犬吠駅で下車

こっから歩いて、海の方へ

犬吠埼灯台
1等レンズを使用した第1等灯台で国産のレンガを使って造られています
明治7年(1874年)11月15日に点灯開始
ここは参観灯台なので上へ登る事が出来ます
なので早速上へ
まずは陸側。

中央の山みたいな所が、工程にも入っている「地球の丸く見える丘公園」
そんでもって海側-



陸側は太陽が当たってるので風があっても温かいのですが、
海側は灯台の影になるので風が冷たく肌寒かった
何度もぐるぐる回ったりぼーっとしたりして満足してから灯台を降りて周囲を散策


犬吠埼は海岸に沿って遊歩道があります
灯台下の方の道は通行止めとなってましたが、上から覗いた際に盛大に壊れてました。道が。。。
灯台を後にしたら駅に戻り次は自転車を借りてぐるぐる周ります
駅で自転車を借りようとしたら
「今日は駅伝がありまして、交通規制でお貸し出来ないんです」
( ゚д゚)ぇ?
外に自転車置いてますやん・・・
おかげでこれ以降の予定が全て消滅
銚子電鉄の全駅制覇か歩ける範囲で回るか、もう成田NEX&芝山鉄道に乗りに帰るか
少し考えて外川周辺ならある程度固まってるから歩けばいいかと外川へ行く事に決定
その2へ
TOPへ
関東方面に遊びに行くついでに銚子へ行って参りました
当初は始発新幹線で東京入りのつもりだったんですが
ちょっとした気迷いからこんな事に・・・

サンライズ瀬戸出雲!
初寝台ヽ(゚∀゚)ノ

0時前に駅についてサンライズの表記が出てからもうワクワクが止まらない
寒さもわすれてテンション上がりまくりでしたよ
検札も終わり、工程の再確認をして睡眠
米原辺りで目が覚めて外を見たら雪がつもってました
そして車内をぷらっと歩いて再び寝る
予定通り東京に到着し、総武本線のホームへ
特急 しおさい1号

これで一気に銚子へ
出発後に地上に出てから外を見てると噂のスカイツリーが見えました
ぴょこっと飛び出ててなんか周りから浮いてる感じがしましたね
銚子駅到着

新幹線始発だと、しおさい3号での到着予定でしたけど
サンライズのおかげで2時間早く銚子入り
んで、ここから銚子電鉄に乗り換えるので再び駅へ戻り
犬吠駅で下車

こっから歩いて、海の方へ

犬吠埼灯台
1等レンズを使用した第1等灯台で国産のレンガを使って造られています
明治7年(1874年)11月15日に点灯開始
ここは参観灯台なので上へ登る事が出来ます
なので早速上へ
まずは陸側。

中央の山みたいな所が、工程にも入っている「地球の丸く見える丘公園」
そんでもって海側-



陸側は太陽が当たってるので風があっても温かいのですが、
海側は灯台の影になるので風が冷たく肌寒かった
何度もぐるぐる回ったりぼーっとしたりして満足してから灯台を降りて周囲を散策


犬吠埼は海岸に沿って遊歩道があります
灯台下の方の道は通行止めとなってましたが、上から覗いた際に盛大に壊れてました。道が。。。
灯台を後にしたら駅に戻り次は自転車を借りてぐるぐる周ります
駅で自転車を借りようとしたら
「今日は駅伝がありまして、交通規制でお貸し出来ないんです」
( ゚д゚)ぇ?
外に自転車置いてますやん・・・
おかげでこれ以降の予定が全て消滅
銚子電鉄の全駅制覇か歩ける範囲で回るか、もう成田NEX&芝山鉄道に乗りに帰るか
少し考えて外川周辺ならある程度固まってるから歩けばいいかと外川へ行く事に決定
その2へ
TOPへ