ぐりふの旅 宇和島~足摺(その5)
3日目
朝の中村駅

中村駅から路線バスで終点 足摺岬まで行きますよっと
昨日の地点でバス停は確認してたので迷うことなくバス乗り場で待機
途中、四万十川沿いを走って土佐清水市を経由
んで海岸沿いの集落を縫いながらどんどん先へ
何か細い道に入った時に見事にくねっている変な標識を発見
帰りに絶対撮ってやると撮ったその標識がこれ

よーし、直角に曲がるぞぉ。ぁぁぁぁ直角じゃなかった、
だぁぁ上に余白が!
こうなったらヘアピンカーブの方が格好いいからヘアピンにしちゃぇ!
・・・
さて、この路線バスは集落内を通るわけですが
県道から外れて完全に生活道を走っていきます
バスが通るとは思えないような細い道をぐねぐねと進んで行きます
バスからも太平洋を眺めれるのであっという間に1時間半経ち

足摺岬到着!!
そんで展望台へ
四国最南端の碑

あれが足摺岬灯台

はるか海の向こうには船が何隻か航行してました
風もそれほど無く、南の海は光の関係で水平線と空の境がかなり曖昧な状態
そんな岬から海を見ながら数分後
はっぴばーずでー!僕ヽ(゚∀゚)ノ
一昨年から考えていた
生まれた時間を足摺岬で迎えるというどうでもいい様な夢を達成です
天気は曇りですが、まぁいいんです
この天気でしか見れない風景もあるしね
さて、夢を叶えたので周辺を散策

展望台から遊歩道を歩いて天狗の鼻へ

ここからはさっきの展望台と灯台が見えます
展望台があんな高さにあったとは・・・
少しベンチに座って休憩。
んでビロー自生地を経由し、県道に合流
そこから再び灯台の入り口方面へ
足摺岬には七不思議の場所があってその1つ
金剛福寺の本堂のすぐ下まで繋がっていると言われる地獄の穴

その6へ
朝の中村駅

中村駅から路線バスで終点 足摺岬まで行きますよっと
昨日の地点でバス停は確認してたので迷うことなくバス乗り場で待機
途中、四万十川沿いを走って土佐清水市を経由
んで海岸沿いの集落を縫いながらどんどん先へ
何か細い道に入った時に見事にくねっている変な標識を発見
帰りに絶対撮ってやると撮ったその標識がこれ

よーし、直角に曲がるぞぉ。ぁぁぁぁ直角じゃなかった、
だぁぁ上に余白が!
こうなったらヘアピンカーブの方が格好いいからヘアピンにしちゃぇ!
・・・
さて、この路線バスは集落内を通るわけですが
県道から外れて完全に生活道を走っていきます
バスが通るとは思えないような細い道をぐねぐねと進んで行きます
バスからも太平洋を眺めれるのであっという間に1時間半経ち

足摺岬到着!!
そんで展望台へ
四国最南端の碑

あれが足摺岬灯台

はるか海の向こうには船が何隻か航行してました
風もそれほど無く、南の海は光の関係で水平線と空の境がかなり曖昧な状態
そんな岬から海を見ながら数分後
はっぴばーずでー!僕ヽ(゚∀゚)ノ
一昨年から考えていた
生まれた時間を足摺岬で迎えるというどうでもいい様な夢を達成です
天気は曇りですが、まぁいいんです
この天気でしか見れない風景もあるしね
さて、夢を叶えたので周辺を散策

展望台から遊歩道を歩いて天狗の鼻へ

ここからはさっきの展望台と灯台が見えます
展望台があんな高さにあったとは・・・
少しベンチに座って休憩。
んでビロー自生地を経由し、県道に合流
そこから再び灯台の入り口方面へ
足摺岬には七不思議の場所があってその1つ
金剛福寺の本堂のすぐ下まで繋がっていると言われる地獄の穴

その6へ