ぐりふの旅 宇和島~足摺(その4)
神社からは宇和島市民病院の方へ歩いて病院の裏手にある
井上蒲鉾本舗へ

野中かまぼこ店より細かい感じを受けました
そしてそのまま歩いて天赦園近くのバス停からバスに乗り一旦市内を離れて赤松へ
終点赤松から歩いて数分、知る人ぞ知る赤松遊園地に到着
まずは遊園地奥にある龍王神社に参拝、
そしてその奥にあるのぞき岩

で、赤松遊園地といえばこれ

あい きゃん ふらーーーい
もう通常時でもね・・・

さすがに乗りはしませんでした
紐で手繰り寄せて乗る地点で、戻れなくなる恐れがね(;´Д`)
それ以前に紐の痛み具合から相当な覚悟が居ると思う・・・
と、もうひとつの名物

ウホ!いい海老ぞり!!
と言ってしまいそうな、かなり反っている某キャラクター
で、見るものも見たので少しぶらぶらと歩いてバス停へ

バス停付近まで戻り帰りのバス待つこと数十分
再びバスに乗り込み宇和島市内へ
と、バスに乗っているときに移動観光案内所という三輪車が横切っていきました
おもわず目で追いかけましたが、斬新でいいシステムですね
お次はさっきニアミスをしてきた天赦園へ


( ゚д゚)・・・
中は池とかあるんですけど、時期の問題かなぁ
ちょっと残念でした(´・ω・)
あとは近場のじゃこ天を売っている店を2店ほど行きます
薬師神かまぼこ

大丸かまぼこ店

薬師神かまぼこ店:少々荒めの食感
大丸かまぼこ店:河内屋蒲鉾店に似た感じかなぁ
ただ、既に挙げたてタイムを既に過ぎていたので揚げたてならもっと違う感想になりそう
市民病院からバスに乗りきさいや広場へ
ここで再び昨日のじゃこ天ではなくエソ天を
エソの一夜干しが大好きなのでこれだけは外せなかった><
ほわほわしていて弾力もあり食べ応え十分、美味しかった(´ー`)
そして歩いて駅に行ってもよかったんだけど、もーにバスで宇和島駅へ
これで宇和島観光は終了し次は3日目に向けて高知県四万十市まで移動です。
右は特急 宇和海、左端に止まってるのが次に乗る予土線の列車

予土線 宇和島発窪川行きに乗り、窪川へ
予土線は宇和島~近永は本数はまぁそれなりにあるんですが、
窪川まで通してとなると意外と良い時間が無いんですよねぇ
確かに宇和島での乗車率は良かったけど、松丸で一気に居なくなって
結局、窪川で降りたのは僕を含めてたったの2人でした
予土線の車窓は四万十川を見れるんですが、
日が落ちている為、真っ暗でなーんも見えませんでしたが。
18切符では通れない事で知られている若井~窪川区間を通り窪川駅に到着

窪川駅はJR四国と特急ホームは共用
上の窪川駅の隣にJR四国の窪川駅舎があります
窪川からは土佐くろしお鉄道で中村駅へ
列車を待ってる途中、スピーカーからXPの警告音が・・・
数分後、クリック音がひたすら鳴り響く
↓
インフォ音
↓
アナウンス復活?
もうPCの画面を想像してたら思わず笑いそうになった
メッセージボックスのアイコンが頭に出てきてもうアウトwww
そんなこともありつつ、特急 南風が到着
しかも人生初のグリーン車!!
フリー切符最強ヽ(゚∀゚)ノ
と、グリーン車車両に足を踏み入れて着席
凄い・・・グリーン車のシート凄い・・・金額差納得・・・
30分ほど乗った所で中村駅に到着し
最寄のホテルまで歩いて2日目が終了
その5へ