限定ミスドを求めて 東海編(その1)
2010年8月28日

静岡県浜松市!!!!
2日前に再び地域限定ジャパフルを食べに行こうと思いついてしまい、気づいたら電車に乗り込んでいました
米原でJR特別快速豊橋行きに乗り換え、
そこでうわさに聞く米原ダッシュに遭遇しましたよっと。
18切符とかのシーズンが一番酷いらしいのですが完全に戦場ですね
いつか将棋倒しおきるぞアレは・・・
と言っても僕もこれからその電車に乗る予定なのですが
あの人ごみに入るのが億劫なのと、別に時間に迫られてる訳でもないのでスルー決定
せっかくの米原駅なので新幹線または特急使って名古屋抜けも面白いかなーとも思ったんですが
結局次に到着する新快速に名古屋で乗り換える事になるので次の新快速を待つ事に。
そして次の特別快速に乗り込んで終点豊橋へ
豊橋からは静岡方面の普通に乗り込んで浜松駅に到着したのです。
改札を出るとミスドの看板が見えたのでそっち方面へ
浜松エキマチ ショップ とうちゃくー

ジャパフルの瀬戸内産レモンがある事を確認したので入店

期待してたけど残念。。
うーん。レモンってかんじはあまりしなかったなぁ
レモンと言われればレモン?
なんかもやもやした感じが残りつつも
次は高知産レモンを求めて愛知県へ行くため静岡脱出!
目的の店は豊橋周辺で浜松と豊橋は電車で30分ほどと近く
さすがに食べて食べてだとキツイので豊川稲荷に参拝に行きます
豊橋駅から秘境駅いっぱいの飯田線に乗り換え
ここのワンマンのドアって手で開けるんですね、ボタンまたは手前に開くタイプのやつじゃないんだなぁ
で豊川駅到着


そこから歩く事数分で豊川稲荷に到着!

豊川稲荷は仏教系の稲荷で正しくは豊川閣 妙厳寺とうお寺です
なので稲荷神ではなく豊川托枳尼真天が祀られています
公式によると、豊川托枳尼真天が稲穂を荷い白い狐に跨ってた事から豐川稲荷と呼ばれるようになったんだとか
仏教系の稲荷というと岡山の最上稲荷が直ぐに思い浮かぶなぁ
さて、まずは参拝を済ませて境内を散策
山門

法堂

最祥殿

本殿に続く参道


腕の肉の彫りこみ具合が絶妙。。。たまらない。。。
本殿前のお稲荷さん

そういえば、狐というより犬寄りな感じですね
今までにこういう姿のは見たこと無くて鳥居の所も含めてちょっと見惚れてしまいました
そしてこれが本殿

その2へ
静岡県浜松市!!!!
2日前に再び地域限定ジャパフルを食べに行こうと思いついてしまい、気づいたら電車に乗り込んでいました
米原でJR特別快速豊橋行きに乗り換え、
そこでうわさに聞く米原ダッシュに遭遇しましたよっと。
18切符とかのシーズンが一番酷いらしいのですが完全に戦場ですね
いつか将棋倒しおきるぞアレは・・・
と言っても僕もこれからその電車に乗る予定なのですが
あの人ごみに入るのが億劫なのと、別に時間に迫られてる訳でもないのでスルー決定
せっかくの米原駅なので新幹線または特急使って名古屋抜けも面白いかなーとも思ったんですが
結局次に到着する新快速に名古屋で乗り換える事になるので次の新快速を待つ事に。
そして次の特別快速に乗り込んで終点豊橋へ
豊橋からは静岡方面の普通に乗り込んで浜松駅に到着したのです。
改札を出るとミスドの看板が見えたのでそっち方面へ
浜松エキマチ ショップ とうちゃくー
ジャパフルの瀬戸内産レモンがある事を確認したので入店
期待してたけど残念。。
うーん。レモンってかんじはあまりしなかったなぁ
レモンと言われればレモン?
なんかもやもやした感じが残りつつも
次は高知産レモンを求めて愛知県へ行くため静岡脱出!
目的の店は豊橋周辺で浜松と豊橋は電車で30分ほどと近く
さすがに食べて食べてだとキツイので豊川稲荷に参拝に行きます
豊橋駅から秘境駅いっぱいの飯田線に乗り換え
ここのワンマンのドアって手で開けるんですね、ボタンまたは手前に開くタイプのやつじゃないんだなぁ
で豊川駅到着
そこから歩く事数分で豊川稲荷に到着!
豊川稲荷は仏教系の稲荷で正しくは豊川閣 妙厳寺とうお寺です
なので稲荷神ではなく豊川托枳尼真天が祀られています
公式によると、豊川托枳尼真天が稲穂を荷い白い狐に跨ってた事から豐川稲荷と呼ばれるようになったんだとか
仏教系の稲荷というと岡山の最上稲荷が直ぐに思い浮かぶなぁ
さて、まずは参拝を済ませて境内を散策
山門
法堂
最祥殿
本殿に続く参道
腕の肉の彫りこみ具合が絶妙。。。たまらない。。。
本殿前のお稲荷さん
そういえば、狐というより犬寄りな感じですね
今までにこういう姿のは見たこと無くて鳥居の所も含めてちょっと見惚れてしまいました
そしてこれが本殿
その2へ