ぐりふの隠れきっていない隠れ家

ぐりふの旅 伏見・近江編(その2)
JR伏見駅~JR京都~JR近江八幡駅
さらに近江鉄道に乗り換えて多賀大社前駅まで行きます

JR彦根~近江鉄道乗り換え~多賀大社前が一番近いんですけど
近江鉄道に長く乗りたい為だけに近江八幡で下車して近江鉄道に乗り換える方法をとりましたー

近江鉄道は土日祝にSSフリー切符と言われる
当日に限り近江鉄道全線乗り降り自由という 乗り鉄必須アイテム黄金の切符!!!!!!!!!
を発売しているのでそれを利用します
550円なのでそれ以上の区間を乗る場合とか、下車するにはお徳。
多賀大社駅前鳥居

グリフは黄金の切符「SSフリー切符を手に入れた!!」

乗り換えの待ち時間とかに駅出たり出来るからもう最高(*´д`)

八日市駅で乗り換え待ち1時間あったので
周りを散策!と思ったんですが暑いので中止
高宮方面への電車の時間が近づいたので、そそくさとホームに向かう時に
駅の反対側に神社を発見、早く気づいとけば行ったのに(´・ω・`)

そして高宮で多賀線に乗り換えて多賀大社前駅へ
多賀大社前駅を降りると直ぐに多賀大社の鳥居があります
多賀大社駅前鳥居

でもこの先直ぐに多賀大社という訳ではなく、
ここから絵馬通りを歩いて向かうようになります
地図では700mってなってたかな

日曜のせいなのか可なり閑散としてました
開いている商店は多賀大社正面付近くらいでしたよ

そして歩く事数分
多賀大社到着
多賀大社鳥居

多賀大社はでは8月3日(日)・4日(月)・5日(火)
万灯祭が行われるとの事です
人が多くなるから万灯祭は避けて今日にしたんですが
ぅぅぅぅぅ・・・ポスター見てると3日に来るべきだったと思う・・・

そう思いながら参拝
本殿
本殿1

本殿2

これに提灯がずらーっと並ぶと思うとやっぱり・・・_| ̄|○


神馬舎
神馬舎

その隣にある、なんだっけな・・・
多賀大社何か


境内MAPを見てると稲荷があるとなっていたので参拝
金咲稲荷
商売繁盛等のお稲荷さん
金咲稲荷

このお稲荷さん隣の参道には道を舗装したての時に付いたものでしょう
何かの足跡が転々とついていました
なんかこれも不思議な光景でしたが。
足跡


まだ他にもあったんですが
万灯祭に向けての工事でしょうか
そういう車両が溜まってたので参拝はまた今度かなぁ
近江鉄道乗り鉄の旅もしたいし

・・・また今度?
こ・・・これは万灯祭フラグか!?
でも日程的にキツイからそのフラグは折れるのは間違いない

その3へ