取り壊し中の餘部橋梁
2010年8月01日
6月終わりに行った餘部橋梁、現在は取り壊しが始まっています
取り壊し中の期間に行って見たいなぁと思っていて手にしていたのは

( ゚д゚)・・・

(゚д゚)
今日行くしかないと思い立った時間が朝だったので、行きは特急はまかぜで香住まで乗車
現在、香住~浜坂間は餘部橋梁の架け替え工事でバス代行
その為に香住からは代行バスで餘部へ
鎧駅では鎧駅前ではなく、鎧地区への入り口がバスの停車位置
どう考えても集落までの距離がありすぎだと・・・
まぁバスがあの道を往復するのを考えるとこうなるのかもしれませんが(´・ω・)
あれ、鎧駅前ってバス停があったような?
と思いつつバスに揺られながら餘部橋梁に到着

豊岡方面へ通じる橋は無くなり、新し橋が接続されていました

既に半分は撤去され、役目ををえた橋桁が徐々に低くなっていく

色々と思いながら橋の南側のへ
そうしたら上空からなにやらひらひらと・・・

サギ登場!><キャー
完全に橋梁を忘れてじーっと見つめてましたよ(*ノノ)
んで、これが南側

ここから見ると新しい橋がやってくるイメージがなんとなく湧いてきました
ただそれが完璧に出来ると言うわけでもないんですよね
なんか旧鉄橋が記憶の物になってしまって
時代の移り変わりと言うかなんか凄い重いものを見た感じがしました
再び橋の下のへ
左奥が餘部駅

この位置から見ると、新橋がまもなくやってくる事を徐々に実感
写真を取った位置の近くには報道関係者用のテントがありましたがもぬけのからでした
豊岡側のトンネル接続部付近

旧橋の南側を平行に新橋を設置した場合、本線との合流はどのようにするのだろう?
橋が終わると直ぐにトンネルだし・・・
って疑問があったんですが、なんと新橋の端の方ががカーブを描いて本線と合流
旧橋を取り払って新橋の端をずらして本線と合流させるので区間運休になったのかな
でもこの橋の端を曲げて、最後にずらして本線と繋げるなんて思いもしなかった・・・
そして現在閉鎖中の餘部駅に向けて行ける所まで移動



赤い橋がまっすぐ向こう側まで延びていたのがなんか懐かしい
ほんと1ヶ月前のことなのになぁ
行き止まり

この先が餘部駅への道なんですが、閉鎖中
チラッと見える旧橋

なんか見上げてたらよくある廃線跡が自然に飲まれていくような感じがしてなりませんでしたよ

新橋が出来る前の状態の橋も良かったんですが、
新しい橋が出来ている状態、この取り壊されている状態を見てたら逆に、
橋が無くなるのではなく変わるのでもなく生まれ変わるんだなぁと思えるようになりました
壊すなんて勿体無いとか思っていたのに今では新しい橋が完全に完成した姿が楽しみです
新しい餘部橋梁は一体どんなものを見せてくれるんだろうなぁ
6月終わりに行った餘部橋梁、現在は取り壊しが始まっています
取り壊し中の期間に行って見たいなぁと思っていて手にしていたのは
( ゚д゚)・・・
(゚д゚)
今日行くしかないと思い立った時間が朝だったので、行きは特急はまかぜで香住まで乗車
現在、香住~浜坂間は餘部橋梁の架け替え工事でバス代行
その為に香住からは代行バスで餘部へ
鎧駅では鎧駅前ではなく、鎧地区への入り口がバスの停車位置
どう考えても集落までの距離がありすぎだと・・・
まぁバスがあの道を往復するのを考えるとこうなるのかもしれませんが(´・ω・)
あれ、鎧駅前ってバス停があったような?
と思いつつバスに揺られながら餘部橋梁に到着
豊岡方面へ通じる橋は無くなり、新し橋が接続されていました
既に半分は撤去され、役目ををえた橋桁が徐々に低くなっていく
色々と思いながら橋の南側のへ
そうしたら上空からなにやらひらひらと・・・
サギ登場!><キャー
完全に橋梁を忘れてじーっと見つめてましたよ(*ノノ)
んで、これが南側
ここから見ると新しい橋がやってくるイメージがなんとなく湧いてきました
ただそれが完璧に出来ると言うわけでもないんですよね
なんか旧鉄橋が記憶の物になってしまって
時代の移り変わりと言うかなんか凄い重いものを見た感じがしました
再び橋の下のへ
左奥が餘部駅
この位置から見ると、新橋がまもなくやってくる事を徐々に実感
写真を取った位置の近くには報道関係者用のテントがありましたがもぬけのからでした
豊岡側のトンネル接続部付近
旧橋の南側を平行に新橋を設置した場合、本線との合流はどのようにするのだろう?
橋が終わると直ぐにトンネルだし・・・
って疑問があったんですが、なんと新橋の端の方ががカーブを描いて本線と合流
旧橋を取り払って新橋の端をずらして本線と合流させるので区間運休になったのかな
でもこの橋の端を曲げて、最後にずらして本線と繋げるなんて思いもしなかった・・・
そして現在閉鎖中の餘部駅に向けて行ける所まで移動
赤い橋がまっすぐ向こう側まで延びていたのがなんか懐かしい
ほんと1ヶ月前のことなのになぁ
行き止まり
この先が餘部駅への道なんですが、閉鎖中
チラッと見える旧橋
なんか見上げてたらよくある廃線跡が自然に飲まれていくような感じがしてなりませんでしたよ
新橋が出来る前の状態の橋も良かったんですが、
新しい橋が出来ている状態、この取り壊されている状態を見てたら逆に、
橋が無くなるのではなく変わるのでもなく生まれ変わるんだなぁと思えるようになりました
壊すなんて勿体無いとか思っていたのに今では新しい橋が完全に完成した姿が楽しみです
新しい餘部橋梁は一体どんなものを見せてくれるんだろうなぁ