ぐりふの旅 JR氷見線+αと筒石(その5)
越中中川駅到着!

ぁぁ!自分の影が写ってるじゃないか!
なんという失態!!
同じ位置で大体2枚はと撮るんですが、駅名標だけいつも1枚、やっぱりこういう時に困るなぁ
(自分の影の方が強かったので少し小さめにしました)
越中中川駅ホーム

改札を抜けて駅を抜けて・・・

氷見線全駅下車やったどぉヽ(*゚ω゚)ノ
まぁ駅の数と本数を考えれば難易度は低いですけどいいんです
「氷見線」ってなんか良い響きだし
越中中川に到着したら歩いて高岡古城公園へ
駅前の道を抜けて広い道を出ると既にそれっぽい物体が見えたので
そちらに歩くと到着です



広場があったり池があったり遊歩道があったり
広場では地元の子供たちが遊んでいましたね
どちらかといえば地元の憩いの場と言う感じの場所でした
池には先月のカミツキガメの事件でカメに注意するような立て札も・・・
公園内から行ける射水神社

高岡市護国神社

古城公園を抜けて高岡駅に向かう途中に
高岡大仏の前を通ったのでちょっと寄り道

日本三大大仏らしいですね
三大大仏って言っても奈良東大寺・鎌倉・高岡か岐阜なんだとか
高岡大仏が市内にあるのは知っていたんですが、目的には入っていなかったので場所までは知りませんでした
大仏って言うくらいだから東大寺とかあんな感じに囲まれてる場所の中にあると思っていたから
見た時には、「ぇ?」って思わず言いそうになりました。。
※この高岡大仏は大佛寺というお寺の境内になります
高岡大仏を後にして高岡駅まで再びスタスタ

高岡駅に戻ってきた!
昨日と今朝に利用してたのは南口だったので正面はこれが初
駅の前の第一印象として岡山駅・・・?っと思ってしまったんですがぜんぜん違いますし
ビックカメラが立つ前の状態で53号に向かっていく様なあのオーラ?
まぁいいや、でもどこかで~
本当はこの後に瑞龍寺に行こうと思ってたんですけど
遅くとも40分後出る金沢行きに乗らないといけないので流石に・・・
朝起きれてれば、、、_| ̄|○
夜も朝も通るだけだったので駅構内を少し見て回った後にホームへ
小松行きの列車に乗り込み金沢へ
列車待ちの為、金沢駅で下車し外に出ることに
金沢駅

神戸駅も超進化したらこれくらいになるんだろうかと妄想しつつ
この位置に座っていたら2組に写真を頼まれました
ここは記念撮影ポイント?
ほんと最近は至る駅で駅構内の改装が進んでますねぇ
この沿線は新幹線の影響でしょうけどね
ちなみに金沢からはコレ

特急サンダーバードを使って一気に大阪まで戻ります
この40号は富山から出ているので高岡からでも良かったんですが、とりあえず金沢県に上陸したかったので。。
雷鳥も考えましたがサンダーバードの新型車両に惹かれたのでこれにしました
ホームで特急を待っているとさすがに大所帯になりますね、さすが相変わらずの乗車率です
特急がこの乗車率なので北陸本線の普通列車乗車率はどうなのかと思っていたものありましたが、
両数、乗車率も思ったよりはあって良かったという感じですが
新幹線になって単に特急客が流れるだけとは思えないですし、
3セクには3セクの収入しかなく新幹線の収入なんて無いですからね
あとはどう引き込めるかと言う感じなんでしょうか
という感じで高岡・筒石の逃亡旅は終わりとなりました
ぁぁ!自分の影が写ってるじゃないか!
なんという失態!!
同じ位置で大体2枚はと撮るんですが、駅名標だけいつも1枚、やっぱりこういう時に困るなぁ
(自分の影の方が強かったので少し小さめにしました)
越中中川駅ホーム
改札を抜けて駅を抜けて・・・
氷見線全駅下車やったどぉヽ(*゚ω゚)ノ
まぁ駅の数と本数を考えれば難易度は低いですけどいいんです
「氷見線」ってなんか良い響きだし
越中中川に到着したら歩いて高岡古城公園へ
駅前の道を抜けて広い道を出ると既にそれっぽい物体が見えたので
そちらに歩くと到着です
広場があったり池があったり遊歩道があったり
広場では地元の子供たちが遊んでいましたね
どちらかといえば地元の憩いの場と言う感じの場所でした
池には先月のカミツキガメの事件でカメに注意するような立て札も・・・
公園内から行ける射水神社
高岡市護国神社
古城公園を抜けて高岡駅に向かう途中に
高岡大仏の前を通ったのでちょっと寄り道
日本三大大仏らしいですね
三大大仏って言っても奈良東大寺・鎌倉・高岡か岐阜なんだとか
高岡大仏が市内にあるのは知っていたんですが、目的には入っていなかったので場所までは知りませんでした
大仏って言うくらいだから東大寺とかあんな感じに囲まれてる場所の中にあると思っていたから
見た時には、「ぇ?」って思わず言いそうになりました。。
※この高岡大仏は大佛寺というお寺の境内になります
高岡大仏を後にして高岡駅まで再びスタスタ
高岡駅に戻ってきた!
昨日と今朝に利用してたのは南口だったので正面はこれが初
駅の前の第一印象として岡山駅・・・?っと思ってしまったんですがぜんぜん違いますし
ビックカメラが立つ前の状態で53号に向かっていく様なあのオーラ?
まぁいいや、でもどこかで~
本当はこの後に瑞龍寺に行こうと思ってたんですけど
遅くとも40分後出る金沢行きに乗らないといけないので流石に・・・
朝起きれてれば、、、_| ̄|○
夜も朝も通るだけだったので駅構内を少し見て回った後にホームへ
小松行きの列車に乗り込み金沢へ
列車待ちの為、金沢駅で下車し外に出ることに
金沢駅
神戸駅も超進化したらこれくらいになるんだろうかと妄想しつつ
この位置に座っていたら2組に写真を頼まれました
ここは記念撮影ポイント?
ほんと最近は至る駅で駅構内の改装が進んでますねぇ
この沿線は新幹線の影響でしょうけどね
ちなみに金沢からはコレ
特急サンダーバードを使って一気に大阪まで戻ります
この40号は富山から出ているので高岡からでも良かったんですが、とりあえず金沢県に上陸したかったので。。
雷鳥も考えましたがサンダーバードの新型車両に惹かれたのでこれにしました
ホームで特急を待っているとさすがに大所帯になりますね、さすが相変わらずの乗車率です
特急がこの乗車率なので北陸本線の普通列車乗車率はどうなのかと思っていたものありましたが、
両数、乗車率も思ったよりはあって良かったという感じですが
新幹線になって単に特急客が流れるだけとは思えないですし、
3セクには3セクの収入しかなく新幹線の収入なんて無いですからね
あとはどう引き込めるかと言う感じなんでしょうか
という感じで高岡・筒石の逃亡旅は終わりとなりました